建物の雨漏り、漏水補修

私は防水工事というものをしています。

防水工事では、雨漏りなど建物内への漏水を防ぐ防水工事と、実際に雨漏りなどの漏水が起きた後にその漏水を止める止水工事というものがあります。


先日梅雨は明けましたが、今年も何件か雨漏りを直す工事がありました。


基本的に建物内への漏水箇所は地下が多いですね。

やはり建物の外側の水位が雨などで上がると、隙間から簡単に漏れてきます。


隙間というのはクラックなどのごく狭い部分であって、数センチあるようなハッキリとした隙間があるわけではありません。

止水をやっていますとやはり経験的に漏れやすい箇所が分かって来ますので、漏水箇所はすぐに見つけることが出来ます。


但し、地下の様な普段人が行かない場所ですと、複数箇所からの漏水がある場合があります。

建物の劣化によって誰も行かない間に何箇所も水の通り道が出来るわけです。

漏水している地下室では湿度が高く、床や壁や天井まで全てビチャビチャに濡れています。


ですので、送風機などを使って全体的に乾かして、漏水箇所を洗い出す必要があります。

漏水を止めた後も送風機などで乾かしてどこからも漏水が無いことを確認しないといけません。


地下での漏水補修は作業としては簡単で、それは人が住んでいない箇所だったりしますので、屋根や壁からの雨漏りよりも、気を使う部分が少ないからですね。


屋根からの漏水であれば、漏水箇所を特定した後は止水というよりも防水工事で対応します。

水を止める工事としては楽ですが、漏水箇所の特定段階では部屋に水が入ったり、早く止めないと生活への問題がありますからその辺りは大変です。


壁からの漏水は1番大変ですね。

漏水箇所の特定にも、止める工事でもどちらも大変です。

足場を建てられれば楽ですが、大抵の場合はゴンドラやブランコなどの、窓拭きなどでよく見る方法で施工する流れになります。

壁からの漏水ではその分の費用も余計にかかりますね。


止水工事では止水専門の方もいて、止水屋さんと言われるのですが、止水屋さんは割と高単価で仕事をしますので、見積りをお願いすれば安くても50万から100万程度は費用がかかります。


防水屋が止水をする場合は最低10万程度まで下がることもあるので是非防水屋へ依頼をしてもらうのが良いと思います。


しかし、当たり前ですがやはり止水専門の職人の方がきっちり止めると思います。

止水工事では一度で雨漏りは止まらずに二度、三度と施工してやっと止まったりしますが、止水専門の職人の方が止めるまでの回数は短いかと思います。


雨漏りといっても寝室であったり、居間であったり、生活に支障の少ない場所であったりと、どんな状況かによってもスピード感や掛けるべきお金も変わると思いますので、複数見積りを取る(時間が許せば)などして良心的な業者にお願いするといいですね。


雨漏りの補修などは専門的すぎて金額の妥当性が難しいですから、実績や人間性など色々な角度で見てもらってもいいかもしれません。


水を止めるまで追加料金が掛からないかも確認した方が良いですね。

追加、追加と平気で後から言う業者もいます。

確かに追加で材料、工賃は掛かるんですが、何のための見積りなんだと思っちゃいますよね。


是非きちんとした業者に依頼して、嫌な思いをせずに工事期間中は過ごしてもらいたいですね。


建設業で独立するには

建設業で独立する場合、独立の仕方によって資金や初期の仕事の取り方などに結構違いが出てきます。


職種によっても工具代や車が必要か、などでも初期費用に大きく違いが出ます。

そもそも一人で出来ない工事もあるので、その場合は最初から従業員の人件費が必要なこともありますね。


法人である必要はあまり無いので、個人事業主からスタートする人がほとんどだと思います。


初期費用の安い職種では、車は必要ありません。

工具も電動工具などの高い物は必要なく、細かい道具のみで、現在持っている道具のみで独立出来る職種もあります。

まぁ大体そういった簡単に独立出来る職種はあまり儲かりにくいですね。


初期費用がかかる工事ほど儲かる傾向にあります。

ただこれは建設だけでなく一般的にも言えることですね。


ほとんどの工種では、車が必要なのと、工具に20〜100万くらいですかね。それくらい有れば

独立出来ます。


支払いは締日から45日後とかが私の周りでは多いですね。ですので2ヶ月生活出来る生活費も必要です。


道具は独立後に段々と揃えていけば問題なしです。

道具の足りない分は腕と知識で補いましょう。


仕事の取り方ですが、普通は独立すると仕事関係の方からすぐに連絡が来て仕事が来ます。

自分の出来るスケジュール以上に連絡が来て、ひたすら断らなきゃいけなくてびっくりしますね。

仕事は営業するのでは無く、あちらからやって来ます。

そもそも普通は職人が独立する頃には仕事も出来るはずで、もし独立直後に仕事が来ないのであれば、自分の仕事と人との接し方に問題が無いか真剣に考える必要がありそうですね。


仕事が来なくて、更に営業が苦手でも、今は仕事のマッチングアプリなどもありますからそこから真面目に取り組めば問題無いはずです。

建設業は比較的に仕事が取りやすい業界だと思います。

ライバルになる相手も数人程度の会社がほとんどですから大手にやられることもないし、年に何度も圧倒的な人手不足が起きますので。


請求書は今でも手書きの人もいます。

パソコンが使えないなどで仕事に不利もありません。

何でこんな人が独立してんだ?ってレベルの人も結構多く居ます。

そんな人でもやっていけてます。


仕事が出来るか、仕事に対して真面目か。このどちらかであれば全く問題なく続けていけるでしょう。

どちらも兼ね備えていれば、引っ張りだこです。

そんな業界です。


是非建設業の真面目な職人さんは独立してみて欲しいですね。





屋上に見えるクレーンの最後

建設現場の屋上にクレーンがあって、

あれ最後どうするの?

って聞かれることがよくあります。


結構気になる人がいる様ですよね。


あれはね、クレーンで下ろしてます。


クレーンを、クレーンで


あれは、タワークレーンというんですが、作り方(上げ方)から説明すると、2種類あるんですが、

まずクレーンは真ん中のポールと、クレーン本体があって、ポールをつたって上に上がるんですが、もっと高い階まで伸ばしたい時にはクレーンが自分で上の階のポールを吊って自分の上に付けます。

2フロア分くらいですかね、ポールを伸ばします。


そのポールをよじ登っていきます。

つまり、自分で自分を吊ってどんどん高く上がっていきます。

このタイプをマストクライミング方式といいます。

もう一つはフロアクライミング方式といいます。

そっちは、……割愛します。


下ろす時も2種類で変わり、建物の外側にある場合(マストクライミング)と建物の中側を登っていってるタイプ(フロアクライミング)。


建物の外のタイプは先程の逆で、クレーン本体が下がって、上に飛び出た不要なポールを吊って下ろす。自分が下がる、ポールを下ろす。でどんどん下がって行くっていう感じです。


次にポールが建物の中を通っていて本体が下がれないパターンのやつ。

これは、クレーンで屋上にちょっと小さいクレーンを上げて、屋上で小さいクレーンを組み立てて大きなクレーンを下に下ろし、

更にもっと小さいクレーンを上げてを繰り返して、段々小さくしていって最後は人間が乗るエレベーターに部品が載せられるサイズになったら分解してエレベーターで下ろすパターンですね。


クレーンの解体は、基本的に鳶の仕事なんですが、あの上にスイスイ登って行く彼らは凄いですよね。


ちなみにタワークレーンの操作としてはリモコンで動かすか、オペレーターが乗ってるかの2パターンです。


車型のクレーンは、キャタピラの物やよく街に走ってるタイヤのタイプのやつですが、

あれはタワークレーンよりも巻き上げたり下ろしたり横移動も早いです。


建設現場の土地が広かったりする場合にはタワーじゃないタイプも多いですが、タワーより車のクレーンが良いですね。

吊るフックの所にカメラが付いていて、オペレーターが上手いこと荷物を置いてくれたりします。


クレーンのオペレーターは昔はずっと仕事が無くならないし、給料も高くて資格を持っていたら強いとかよく言われてましたね。


しかし今はなかなか厳しいと聞きます。

今はタワークレーンの現場が多いからですね。

都内の小規模から中規模程度までの現場ではほぼタワークレーンですね。


そういえば何故か、タワークレーンに蜂の巣が出来ることが結構あるんですよねー

あれ何でなんだろう。何かしらの条件が整ってるんでしょうね。隙間とか



何故蜂の巣が出来易いか詳しい人いたら教えてください。


プロが薦めるDIYの工具

当然ですが、職人の私たちは色々な工具を使います。

たまにしか使わない物もありますし、毎日のように使う工具もあります。


ウチではおそらく、常時200万円分くらいは工具があると思います。

壊れて捨てたものを考えればいくら買ってきたのか…


道具が無ければ仕事は出来ないから必要な物にはずいぶんとお金を使っていますね。


DIYでは、高い電動工具をワザワザ買い揃えるのかそれとも電動ではない工具を買うのか、悩むところだと思います。


基本的には電動の方が良いですよ。早いし、基本綺麗に仕上がります。

使っていけばすぐに使いこなせるハズです。


まずはコード式か充電式か。

私は断然充電式をお勧めします。


充電式のデメリットはズバリ力が弱いことです。

それだけ。でもDIYではそこまで厚い木を切ったり大きな範囲を削ったりはしないですからね。


充電式の方が基本値段が高いですが、最近では本体のみならあまりコード式と大差無くなってきている気もしますね。


充電式工具のバッテリーが非常に高いんですが、バッテリー容量と値段が比例しますので、DIYなら容量の少ない電池を買えばいいと思います。


充電式のバッテリーはメーカー毎に違いますから、充電工具は同じメーカーで統一していく様になっていきます。



やはり1番有名なメーカーはマキタです。

何でもあります。コーヒーメーカーやラジオまで有ります。


バッテリーが10.8ボルトとか、40ボルトとかあって、ボルトが違うと使えません(例外はある)ので同じボルト数のシリーズで揃える必要がありますね。

18ボルトが主力でしたが、最近は40ボルトに移行していってる感じですかね。


マキタに使える正規品ではない安いバッテリーもネットで買えるので、現場でも使ってる人は沢山います。


次は日立です。今はハイコーキという名前になりました。


日立も何でもありますね。大体マキタと同じ。

多少細かい使い勝手に違いがある感じですかね。


日立の方が好きな人は結構います。

日立にはマルチボルトバッテリーというのがあって、それなら18ボルトの工具も36ボルトの工具も両方使えて便利だったりします。


もちろんハイコーキも正規品ではないバッテリーをネットで買えます。

どちらのメーカーも、正規品以外のバッテリーを使う事は推奨されてないし、発火や故障のリスクがあるので、正規品のバッテリーを買いましょう。

ただメーカーはこの二つから選んでおけばとりあえず問題ないかと。寿命も強度もプロ仕様って感じです。


このメーカーでもDIY仕様みたいなパワーの弱いヤツもある様なので、それで全然良いと思いますね。


DIYで1番買うか悩むのはインパクトドライバーでしょうか。

これは便利ですね。是非買ってください。

基本的にはネジやボルトを締めたり緩めたりする工具ですが、先のアタッチメントが非常に豊富で、インパクトがあれば色んな事が出来る様になります。

使い方も簡単だし、あまり危なくも無いし、作業がとても捗るハズです。

私も3台持ってます。


次は丸のこでしょうか。

非常に便利ですが、危険なので使い方には気を付けましょう。

円盤状のノコギリが回っている工具です。


キックバックと言って、丸のこが跳ねて自分に向かってきたりするのでそこに気をつける必要があります。

対策としてはまずは丸のこの真後ろに立たない事ですかね。

丸のこが跳ねて下がっても足が無ければ切れません。

極端に腕も伸ばして悪い姿勢でも危ないですから、足だけ切らない程度に避けて使えば良いと思います。


下に敷く台とか足(馬という)とか板でもキックバックを防いだり、逆に招いたりする方法もあります。YouTubeで検索してみて調べて下さい。


出来ればスライド丸のこという物の方が安全だし、真っ直ぐ切れるしで良いんですが、値段がカナリ高いしでかいです。

おそらくスライド丸のこは配偶者の許可が得られないでしょう。

でも本格的に家具とか作っていきたいなら買わないと始まらないってレベルで必要ですね。



インパクトのアタッチメントで色々出来るから、この二つがあれば大丈夫かな。


とにかく丸のこには気をつけてください。

死亡事故も起きてますから。


安全第一でお願いします。


自営業者の考える従業員への色々

自営業者の私の考えを色々と書いてみようと思う。


まず、大企業の社長さんとかとは考えることは全然違うと思う。

小さい会社にとって大切なことは、心とか気持ちとかそういうものだと思う。

そりゃもちろん数字も大切ですが。


従業員への給料の面で言うと、搾取よりはなるべく払ってあげたいと考えてます。

給料って多く払う喜びみたいなものがあるんですよね。

給料が上がると喜んでくれるけど、その様子を見てるとこっちも嬉しかったりします。


でもね、給料上げるのは簡単だけど、下げるのは難しいんですよ。

給料上がるのを嫌がる人は基本いないけど、下がるのはイヤでしょ?普通に。


業績が上がったとしても、来期のこと(未来のことは良く分からない)を考えると簡単には上げれなかったりします。

翌年業績が下がったからって簡単に給料下げるわけにはいかないですからね。


でも本当はもっと給料上げてあげたいから、何か給料を上げるための決め手の様なものを提示してもらえると助かります。


うちでは残業は基本的にしません。

定時より早く帰ることは多々あります。

仕事以外の時間をなるべく沢山過ごして欲しいからです。

仕事するために生まれてきたわけじゃないんだからっていう私の考えからです。


と言いつつも私は休みの時も仕事に時間を結構使ってます。次の仕事の為の準備だったりとかで。


従業員にはなるべく毎年何か新しいことに挑戦してみて欲しいと言ってます。

強制してるみたいになるから具体的なことは聞かないので分かりませんが、新しい事を始めてる感じはあまりしないですね。


何だか大人になると新しい事との出会いとか、人との出会いとか、

これまでなら絶対触れなかったことや新たなスキルみたいなものが少なくなる感じがして、

新しく何かを始めると色々と始めましてがあって楽しいと思います。


だから何でも良いから、普段ゲームしないならゲームでも良いし、プラモデル作るとかでも良いし、YouTube始めるとか、投資とか、絵を描くとか何でもいいから新たな事をして欲しいと思います。


その結果新しい道に向かって行くために仕事辞めますとか全然良いと思う。

うちが1番良い会社なワケないから、もっと良い会社に転職するとか当たり前だし、良い仕事に出会えたなら最高じゃんと思います。


従業員は最終的に独立して、自分で何か始めて欲しいですね。

独立したいって言う人は多いけど、実際独立する人って全然いないですよね。


自分なら出来るって人は何人も見ましたが、皆してないかな。

独立イコール会社とケンカって多いけど、全然お互いのプラスになる独立もあるから、良い形で独立すればいいと思います。


どうせ独立したらずっと商売相手やお客さんの利益とか気持ちを考え続ける日々なんだから。

良く知らない人じゃなく今いる会社の利益になる様に、なんて考えるの簡単でしょ。


今いる会社が嫌いなら全然自分の好きな様に独立して良いと思います。それも結局独立した後は自由ですから。


まとめると、給料は多く払いたいし、休みは多く取ってほしいし、人生を充実させて自分の道に進んでほしい。

って本音で思ってます。

搾取とか出来ないし、辛そうなのとか見てらんないしってのが、小さい会社の考えかと。


だから大きくなれないんだわ


建設業 職人達のアレコレ

一般的な建設業(職人)のイメージは元ヤンで前科があったりすぐ怒鳴ったりしてる感じだと思う。


実際の所、職種によっても大きく異なりますが、元ヤン率は非常に高いです。

ただし、私の知り合いで国立大卒でありながら職人をしてる方もいますし、中卒もいます。

まぁ、ほぼ中卒ですかね。高校中退どころか高校に進学もしてない方も沢山います。


建設業では学歴は関係なくて、過去の職歴なんかももちろん関係ありません。

地頭の良さ、腕の良さ、人柄が大事です。

中卒でも頭の良い人って以外といますねー


めちゃくちゃ計算早い人とか。漢検一級持ってるとか、外人が好きだからって理由で英語ペラペラの人とか。

結構多いのが奥さんがフィリピン人だからタガログ語が話せて、タガログとスペイン語は似てるから結果スペイン語も多少話せるよっていうおじさんね。


頭の良さとは若干ずれましたが、スペイン語多少話せるよーっておっさん、

リスペクトされてます。


現在進行形で犯罪者の方もたまにいますが、やはり皆関わろうとはしません。

現在の建設業は全然怖いところではないと思います。

昔はマジで恐ろしかったですね。

私は普通の人間でしたので、周りの人達の不良率にびっくりしました。


めちゃくちゃ体育会系で、仕事は見て盗めだし、すぐ怒られるし、いじめ好きなやつもいるし、専門用語だらけだし、


こんな業界誰が就きたいって思うんだろう。


って思ってましたね。


今は真逆って感じですね。専門用語だらけではありますが。


年齢層でいうと、上は70代後半です。

10代とかの若い子は少なくなりましたねー


どんどん高齢化してると思います。

10年後どうなってんだろって感じですね。


喫煙率も下がりました。劇的に

15年くらい前だと、リアルに99%とか喫煙してましたね。

タバコ吸わない人は

「吸わないの!?珍しいねー!」ってよく言われてましたね。

非喫煙者はホント100人に1人とかでしたよ。


今は多分2割とか3割くらいは吸わないですかね。

もしかしたらもう少し吸わない比率高いかも。


止める人もどんどん増えてってます。

若い人は電子タバコ率高いですね。


詰所(休憩所)がプレハブとか、建物の中にあったんですが、中は煙でモワモワしてましたね。

絶対タバコ吸えました。

今は中ではほぼ吸えないですね。

ちゃんと喫煙所が出来ました。



薬物中毒者もたまにいますが、現場でキマってる人は基本的にいないですね。

私の周りにはいません。そもそも現在やってるって人がいません。


過去にやってた人が大勢いますので、やってる人はすぐバレるので薬物をやめさせられるか、仕事を辞めさせられちゃいます。

なのでその辺は安心です。


犯罪やってる人間も同様です。

若い子から見た怖い地元の先輩なんて、会社の親方の後輩とかだったりするんで、親方が電話して足を洗わせる的な。


ちなみに、親方に対して子方というんですが、本当の親子の様に親方は結構真剣に子方の事を考えています。

将来的なこととか、辞めた後もいつでも会社に戻れる様な心構えというか。


もし建設業に興味があったり、知り合いがやろうかなーって人がいたら、内装屋さんのクロス「壁紙)屋さんをお勧めしますね。

穏やかな人率が高いと思います。独立までも早いです。

造作大工さんもお勧めですね。

現場での格が高いです、トップクラスです。

ただし一人前になるまでに10年は必要と言われてますね、独立はさらにその先です。


鳶、鉄筋、型枠大工という3職種は普通の人は辞めましょう。

あれは、誰もがビビる武勇伝を持った人間がゴロゴロいる世界です。

激ヤバです、大体皆和彫りです。タトゥーだと難しいかも、マジで。休憩中の花札率も異常に高いです。


でも現場ってね、笑いの絶えない職場なんですよねー

面白い人率は全職種高いですね。話が面白くない人少ないから、以外と良いですよ。

もしサラリーマンに辟易としたら是非飛び込んでみて下さい、時間の進みが凄い早くて1日があっという間に終わりますよ♪


屋上から見る空模様

建設現場の屋上からは周りの天気が良く見えます。


日頃建物の屋上、屋根の上などに登る機会がある人はそんなに多く無いと思う。

建設業の人間にとっては屋上に上がることはそう珍しくもないので、屋上で仕事をする人は周りの天気を見ながら仕事を進めていくことも多い。


天気予報も今では良く当たるけど、少し前まではなかなか信用しきらずに実際の空を見ながら仕事をしたもんです。


雨が降っている所は、雲の下にうっすら黒い影があって、その影は揺れていたりして、見ればすぐにあそこは降ってるなと分かります。

その雲が近づいてきているのであれば、すぐに片付けて雨に備えてました。


雲というのは、雨が降る前に段々と底(地上側)の方が黒くなってきます。

雲の中の水蒸気(水分)が増えてきて、水は重いから底の方に降りてきて、その水を雲が支えきれなくなって地上に雨となって落ちてくると。

雲の水蒸気の水分量が多くなると光を通しづらくなるので、黒い色になるそうです。


雲が全体的に黒っぽくなったということは、雲の水分量が上がっていて、さらにそれが底の方に降りてきて、持ちきれなくなった水分が降るという流れみたいです。

もうすぐ降るなーみたいな雲は灰色で、底が黒くなってますね。

必ず地上まで水が落ちるということではなく、途中で蒸発することもあるみたいですね。



夏になるとゲリラ豪雨が発生しますね。

積乱雲は夏らしい雲ですが、ゲリラ豪雨もその積乱雲によって起こります。

積乱雲の寿命は短くて、数時間で消えてしまうそうなんですが、ゲリラ豪雨は1時間とかで消えていきます。その間にもの凄い雨を降らせますよね。

15年ほど前ですが、ゲリラ豪雨が毎日のように降ったことがあって、どれだけ晴れていても必ず夕立ちが来て、しかも天気予報では晴れ予報なのでかなり困りました。

本当に夏の間はほとんど夕立ちが来ましたね。

地域的な特徴だと思うので、今でもその辺りで夏に仕事する時は細心の注意をして仕事をやっています。


積乱雲は爆発的に成長したりして、その成長していく時に、雲の中で摩擦が発生して雷が発生、落ちてきたりします。

そういえば仕事してた建物に雷が落ちたことがありました。

建物が揺れましたね。避雷針も黒く焦げちゃって。



積乱雲がみるみる大きくなっていく様子も屋上からは見えます。

でもすぐそこの様にに見えても実際の雲はめちゃくちゃ遠く(300キロとか)にあったりします。


虹も良く見えますね。

虹は2本セットでよく出ます。主虹と副虹と言うそうで、珍しいそうですが結構2本出てるイメージだけどなー。


2本の間は暗くなっていて、

アレキサンダーズダークバンド」

っていうそうです。

2本の配色の影響で目の錯覚で暗く見える、ということです。

マジで2本セットが普通なんじゃ?と思う程良くセットで見るから、虹を見かけたらもう一本も目を凝らして見つけてほしいですね。


幸運のサインらしいですよー